今日はピアノ連弾の演奏を聴きに藝大へ
予定が詰まっていたので”いけるかな〜・・・”と時間ギリギリの焦燥感がありましたが、どうにか開場ギリギリに入ることができました
ピアノの連弾といえばモーツァルトのK.448がパッとでてくるのは・・・完全に「のだめ」の影響ですね;
しかしこの演奏会は交響曲をピアノの連弾で聴くというシリーズで、先生曰く「管弦楽の生徒は週に二回オーケストラへ参加しているのにピアノ科の生徒にはそのような機会がないので〜」という話だったのですが、”え?!! 週二回もオーケストラ?? ”とそこに驚き。すごいですね。
本日の曲目は
- ブラームス:悲愴的序曲 ニ短調 Op.81
- ベートーベン:交響曲第7番 イ長調 OP.92
- チャイコフスキー:交響曲第6番《悲愴》ロ短調 Op.74
各楽章を別々のペアによる演奏で聴くという趣向でしたが、やはり同じピアノでもこんなに人によって音色は違うのだ、と改めて感じました。(それか、ひきわけてるのかしら?)
(過去ブログ-> ルービンシュタイン国際ピアノコンクール・入賞者のガラコンサートへ )
連弾でテンポがあっていても、右手と左手の音色の違いが出るのは当然のことなのに、「ベートーベン:交響曲第7番 イ長調 OP.92」の4楽章を弾いてくださったペアが感動もので、一人で4本の手で演奏しているのかと思うくらい息ピッタリの上に音色まで一緒に聴こえました。
4本の手が見える位置で鑑賞していたのですが、どちらが弾いているかわかっていても不思議感が出るくらい一人の奏者みたいで・・・太ももやくるぶしあたりまで鳥肌感を感じました。
演奏会が終わってもまだ少し明るい。
前を歩く人たちに当たる夕陽がなんかいい感じだったので一枚パチリ📸!
そして、気がつけば不忍池の蓮池にも蓮のつぼみが
咲く頃にまた来ます
とりあえずスタバで休憩しながら今日の素敵な時間を振り返り中
(Youtubeで見つけたピアノ連弾のベートーベン第7番 第一楽章)
◉Beethoven Symphony n. 7 op. 92 -I.Poco Sostenuto, Vivace – two pianos transcr., De Stefano Piano Duo
◉Beethoven/Liszt – Symphony No. 7 in A major, Op. 92 (Cyprien Katsaris)
⇨ソロピアノです。
応援よろしくお願いします❤️↓↓
【気ままに相撲ライフ】
過去の演奏がYoutubeに公開されているということなので、こちらでリンク共有。
ティータイムにゆっくり聴いてみては?
<vol.6 (第3回)>
◉Dvořák: Symphony No. 8 – I. Allegro con brio (arr. by composer)
◉Dvořák: Symphony No. 8 – Ⅱ. Adagio (arr. by composer)
◉Dvořák: Symphony No. 8 – Ⅲ. Allegretto grazioso – Molto vivace (arr. by composer)
◉Dvořák: Symphony No. 8 – Ⅳ. Allegro ma non troppo (arr. by composer)
◉Tchaikovsky: Symphony No. 4 – Ⅰ. Andante sostenuto (arr. by Taneyev)
◉Tchaikovsky: Symphony No. 4 – Ⅱ. Andantino in modo di canzona – Piu mosso (arr. by Taneyev)
◉Tchaikovsky: Symphony No. 4 – Ⅲ. Scherzo: Pizzicato obstinate (arr. by Taneyev)
◉Tchaikovsky: Symphony No.4 – Ⅳ. Finale: Allegro con fuoco (arr. by Taneyev)
<vol.7 (第4回)>
◉Tchaikovsky: Symphony No. 5 in E minor Op. 64 (arr. by Taneyev) – Full
◉Brahms: Symphony No. 3 in F major Op. 90 (arr. by Brahms & Keller)
<vol.8 (第5回)>
◉F.Mendelssohn: Symphony No. 4 Op. 90 “Italian symphony” (arr.by Julius Rietz)
◉Rachmaninoff: Symphony No. 2 in E minor Op. 27 (arr. by Vladimir Willshaw)
<vol.9 (第6回)>
◉Mendelssohn: “Scherzo” from A Midsummer Night’s Dream
◉Brahms: Symphony No. 1 in C minor Op.68 (arr. by composer)
◉Mendelssohn: Symphony No. 3 in A minor, Op. 56 „Scottish“ (arr.by Rietz)
<vol.10 (第7回)>
◉Brahms: Symphony No.2 in D major Op.73(arr. by composer)
◉Dvořák: Symphony No. 7 in D minor Op.70(arr. by composer)
<vol.11 (第8回)>
◉Schumann : Symphony No. 3 in E flat major, Op. 97 for Piano Four Hands (arr. by Kirchner)
◉Brahms : Symphony No. 4 in E minor, Op. 98 for Piano Four Hands (arr. by composer)
<vol.12 (第9回)>
◉Beethoven: Symphony No.3 in E flat major Op.55 ”Heroic”(arr. by H.Ulrich)
◉Smetana: Symphonic Poem ”The Moldau” (arr. by composer)
◉Dvořák: Symphony No. 9 in E minor Op.95 ”from the New World”(arr. by composer)
おまけ:
◉モーツァルト/2台のピアノ・ソナタ ニ長調 第1楽章,K.448,K6.375a
↑↑応援よろしくお願いします❤️