毎朝10g食べているので、”もう少しで無くなりそうっ
”
と、注文しておいたLife Extension のレシチンが到着しました!
↑↑応援よろしくお願いします
脱油ホスファチド97%(脱脂大豆、遺伝子組み換えでない)のレシチン顆粒で料理に扱いやすいので、少しずつ値段が上がってきているのは残念ですがずっとこれを使っています。
そして動物由来ではなく、ホスファチジルコリン、ホスファチジルエタノールアミン、ホスファチジルイノシトールが含まれているので朝食にピッタリ
2個並べていてサイズがわかりにくいですが、454gで結構大きい(iPad miniくらい)です
豆乳ヨーグルトにかけて食べたり、ツナ缶や鯖ほぐし缶&マヨ&オイル・・・でディップにして食べたりしています
レシチンにも色々種類があって、顆粒っぽいものや粉っぽいもの、風味もさまざまですが私は以下の3種類を使っています。
写真の左側が大豆レシチン、右側はひまわりレシチン。
ひまわりレシチンはきな粉みたいな味なのできな粉がわりにも使っています
見た目は・・・・でも美味しく食べられます
シロップっぽい液体は、カロリーゼロ&糖質0のシロップです
一番人気はパンケーキシロップ。メープルシロップとの違いはそんなにわかりませんでしたけど。
チョコレート風味は評価が低かったけど試しに買ってみたら、意外にイケました
単品利用、ていうよりザーネワンダー ホイップクリーム の上にかけたりパンに上のシロップと一緒に塗ったり
過去ブログ「脳ミソ♡爆上げレシピ」にはもっと詳しく書いていますが、
ポイントは、レシチンは熱に弱い+油と一緒に摂取すると吸収しやすい、ビタミンEを一緒にとるのが
私は、ビタミンEはサプリで摂取していますが、サプリじゃないなら、多分すりゴマを↑に加えます。
あと、レシチンは、乳化しやすいので(水と油を混ぜ合わせる乳化作用、酸化防止作用、保水作用があります)食べる直前に追加するのがおすすめ
コレステロールがきになる方は、大豆レシチンがオススメ。必須脂肪酸が多くコレステロールを含んでいません。
そして、マヨネーズにはビタミンE&Kが多く含まれてるし、脂溶性ビタミンの吸収を高めます。
ちなみに、上記の食脳にとって良い(と思っている)食事の後は、サプリで「オメガ3-6-9(DHA&EPA)」「PS(ホスファチジルセリン)」「ビタミンE(d-α-トコフェロール)」「アスコービルパルミテート(脂溶性ビタミンCエステル)」+あるときは「アルファGPC」を補充。
爆上げでしょ??(あくまで個人の感想なので、自分の責任で)
勇気がある方はやってみてください
脳に良いと言われている、PS(ホスファチジルセリン)、PC(ホスファチジルコリン)、DHA&EPA、と元気の源になるビタミン、MCTやオリーブなどのオイル、酵母をまとめて摂取できるしまぜるだけで食べられる簡単ごはん
◉レシチンの主な効果:アルツハイマー型認知症を予防、動脈硬化の予防、肝臓の機能を高める、脂質の代謝、美肌効果
◉コリンの主な効果:脂質代謝を促して体脂肪の分解を助け、コレステロール値を減らす働き(高血圧の予防、脂肪肝の予防、コレステロールの抑制)
DHAには神経伝達物質を増やして脳が活発になる作用があるとされてるんですって。
とくに、海馬には20%以上のDHAが含まれるのでは頭の回転をよくすることに貢献すると聞いて、サバ缶やツナ缶、オイルサーディンなどを食事に取り入れています
応援よろしくお願いします
【気ままに相撲ライフ】
↑↑応援よろしくお願いします