2017/9/8~10で行われていた東京藝術大学の学園祭「藝祭」に初めて行って来ました ( •ॢ◡-ॢ)-♡
↑↑応援よろしくお願いします
いやー、下調べ不足。
人の量、祭りの規模、どれも大学生の学園祭のレベルをはるかに超えてるщ(゚Д゚щ)!!!!
門を潜るのもちょっとドキドキ。
まず、神輿(みこし)のパレード。
その完成度と迫力に圧倒されます!本当にすごい!
上野公園や上野駅周辺の商店街を練り歩くお神輿行列は毎年恒例なんですね、今まで知らなかったなんて—( ̄∇ ̄;)→
全部じゃないけど、印象に残ったデザインをパチリ!!
どれも凝ってますよねー、構図から立体から、配色まで。
絵画棟や彫刻棟では、たくさんの作品が展示されていて写真のように精巧は絵もあるし、光の捉え方が印象的で素敵な絵画もあるし・・・ワクワクするような絵が多い印象でした。
きっと、もちろん技術もすごくあるんだと思うですが、それよりも遊び心とか冒険心とか自由みたいなのが感じられて、”あ〜、いいなぁ〜。”って。:.゚ヽ(´∀`。)ノ゚.:。 ゜
ところで、始めた「蓄音機」の音を生で聞きました。数分しか聞けないから何回もレコードを交換する必要があると聞き、昔の人は大変だったなーって思ったり。
この写真のひまわりのようなラッパは飾られていただけで、実際は2枚目の写真のような蓄音機で聞きました。
(ラッパのイメージの方が強いだろうから飾っておきました、とおっしゃってました)
コンサートは、今年から抽選になったとのことで・・・
抽選はほぼ外れて、10日は全部外れちゃった・・・けど、それでも整理券で聴けるコンサートや絵画、図書などで十分に楽しむことができました♪来年にも期待!!
あとは、野外で演奏されていたマリンバやビブラフォン(だったかな?)の演奏がパワフルで躍動感があって、最高でした。
他に、青柳ロムさんという方の口笛がすごく綺麗な音で、口笛ってすごかった╭(๑•̀ㅂ•́)و
私が聞いたときは「タイタニック」を演奏していたのですが・・・冒頭のメロディ部分は口笛の方がオリジナルより素敵なのでは??と思うくらい、、Youtubeにはアップされていなかったので、別の曲ですが「チャールダッシュ」の演奏をご紹介。
食事も楽しみましたよ〜。
もちもち餃子を連日いただいたし、”たません”も美味しくいただきました
屋台のひとつひとつのお店の作りがとても凝っていて、さすが美術をやっている人たちの集まり・・・と感心。
応援よろしくお願いします
【気ままに相撲ライフ】
最後に。
美校の絵画棟から撮影した風景。スカイツリーが一望です^^
↑↑応援よろしくお願いします